TOPへ

ブログ

矯正は見た目だけじゃない!歯並び改善がもたらす健康へのメリットとは

矯正治療のメリットをわかりやすく解説

矯正は「見た目をきれいにするための治療」と思われがちですが、実はそれだけではありません。
歯並びを整えることで、見た目の改善に加えて健康面にも多くのメリットがあります。
ここでは矯正治療の代表的なメリットをわかりやすくご紹介します。

  • ・見た目が整い笑顔に自信が持てる
  • ・虫歯や歯周病の予防につながる
  • ・正しい噛み合わせで体全体の健康をサポート
  • ・発音が改善し話しやすくなる
  • ・まとめ
  • ・よくある質問(FAQ)

見た目が整い笑顔に自信が持てる

矯正治療によって歯並びが整うと、見た目の印象は大きく変わります。
口元を気にせず自然に笑えるようになり、写真や会話でも自信が持てるようになります。
歯並びは第一印象にも大きく影響すると言われており、清潔感や信頼感にもつながります。
就職活動や人前で話す機会が多い方にとっても大きなメリットです。

虫歯や歯周病の予防につながる

歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくく、汚れがたまりやすいため虫歯や歯周病のリスクが高まります。
矯正で歯がきれいに並ぶと清掃しやすくなり、長期的に歯の健康を守りやすくなります。
実際に、矯正後はクリーニングの際に歯石がつきにくくなるケースも少なくありません。
「見た目+健康」という二重のメリットを得られるのが大きな特徴です。

正しい噛み合わせで体全体の健康をサポート

噛み合わせのバランスが整うと、食べ物をしっかり噛めるだけでなく、顎関節や筋肉への負担が軽減されます。
肩こりや頭痛の改善につながるケースもあります。
また、よく噛めることは消化を助け、胃腸への負担を減らす効果も期待できます。
「口の中」だけでなく「全身の健康」にも良い影響を及ぼす点は、矯正治療の大きな魅力です。

発音が改善し話しやすくなる

歯並びが乱れていると特定の音が出しにくくなることがあります。
矯正により歯と舌の位置関係が改善され、発音が明瞭になり会話もしやすくなることがあります。
特に「さ行」や「た行」の発音に影響が出やすいため、人前で話す職業の方や子どもの言語発達においても有意義です。
聞き取りやすい発音は自信にもつながり、コミュニケーション全体をスムーズにしてくれます。

まとめ

矯正治療は「見た目をきれいにする」だけでなく、
・虫歯や歯周病の予防
・噛み合わせによる全身の健康改善
・発音の改善
といった幅広いメリットがあります。

長期的に歯と体の健康を守るためにも、気になる方はぜひ歯科医院にご相談ください。

▶矯正治療の詳しいご案内はこちら

よくある質問(FAQ)

Q:矯正の治療期間はどれくらいかかりますか?

A:症例や治療方法によって異なりますが、一般的に1年半〜3年程度が目安です。
部分矯正や軽度の歯並び改善であれば半年〜1年程度で終わることもあります。
診断によって期間は変わるため、カウンセリングでの確認が大切です。

Q:矯正は痛いですか?

A:装置をつけた直後や調整直後に違和感や軽い痛みを感じることがありますが、多くは数日で落ち着きます。
最近はマウスピース矯正など、痛みを抑えやすい治療法も普及しています。

Q:矯正中の食事や生活に制限はありますか?

A:ワイヤー矯正の場合、硬い食べ物や粘着性のある食べ物は避けた方が良いです。
マウスピース矯正では食事の際に取り外せるため制限は少ないですが、装着時間を守る必要があります。
いずれの矯正でも日常生活は十分に可能で、慣れれば大きな支障はありません。

当院では矯正相談を無料で行っております。お気軽にご予約ください。

▶ 24時間WEB予約はこちら

「親知らずは抜かないとどうなる?」放置するリスクを解説

こんにちは、江戸川みずえ歯科・矯正歯科です。

親知らずは「抜いたほうがいいのかな?」「このまま放置しても大丈夫?」と、多くの方が悩む歯のひとつです。特に痛みがなかったり、半分だけ生えている状態だと、ついそのままにしてしまいがちですよね。

しかし、親知らずを放置すると 虫歯や歯周病のリスクが高まったり、隣の歯に悪影響を与えたり することがあります。場合によっては強い腫れや痛みを繰り返す原因にもなり、結果的に治療がより大変になるケースも少なくありません。

この記事では、

    • 親知らずを放置したときに起こりやすいリスク
    •  
    • 抜かなくても良いケースと抜いたほうが良いケース
    •  
    • 抜歯のタイミングや注意点

について、歯科医の視点からわかりやすく解説します。親知らずに不安を感じている方は、ぜひ参考にしてください。

 

親知らずを放置すると起こるリスク

親知らず自体が虫歯になって痛みがでる

親知らずは一番奥にあるため、歯ブラシやフロスが届きにくく、清掃が難しい歯です。特に半分だけ生えている場合や斜めに生えている場合は、汚れや食べかすが溜まりやすく、虫歯になるリスクが高くなります。

 

虫歯が進行すると強い痛みが出たり、歯ぐきの腫れを伴うこともあります。さらに親知らずの治療は器具が届きにくいため難しく、最終的に抜歯が必要になるケースが多いのです。

 

隣の歯が虫歯になりやすくなる

親知らずが正しく生えていなかったり、半分だけ埋まっていると、その手前にある 第二大臼歯(奥歯)との間に汚れがたまりやすく なります。
その結果、手前の歯まで虫歯になってしまうケースが少なくありません。

特にこの奥歯は噛み合わせにとって非常に大切な歯です。親知らずと違って簡単に抜くわけにはいかず、治療も難しくなりやすいため、親知らずよりも大きなダメージ につながることがあります。

 

歯ぐきの炎症や膿のリスク

親知らずが半分だけ歯ぐきに覆われている場合、隙間に細菌が入り込みやすく、歯ぐきが腫れたり、膿がたまったりする(智歯周囲炎) ことがあります。

一度炎症が起こると、強い痛みや発熱、口が開きにくくなるなど日常生活に大きな支障をきたす場合もあります。これを繰り返すと慢性的な炎症となり、治療が必要になります。

 

抜かなくてもよいケース

清掃が行き届いている場合

極論を言えば、しっかり清掃が行き届いているのであれば、親知らずを抜く必要はありません。
ただし、親知らずは位置的にブラッシングやフロスが難しく、完全に清掃できているケースはごく限られています。

親知らずが真っ直ぐに生えている

噛み合わせに問題がない

  • 定期的な歯科検診で異常がないと確認できている

こうした条件を満たしていれば、抜歯せず経過観察で対応できることもあります。

 

抜いたほうがよいケース

横向きや斜めに生えている場合

多くの場合、汚れが溜まりやすい状況なため、早めの抜歯が勧められます。

 

腫れや痛みを繰り返す場合

汚れが原因で痛みがでることを智歯周囲炎といいます。多くの場合が風邪と同様に、時間の経過とともに緩解しますが、ごく稀に炎症が広がり、顎の骨や全身に悪影響を及ぼすこともあります。

 

矯正治療や将来の治療に影響する場合

歯並びの後戻り防止や、インプラント・ブリッジ治療の妨げになることが予想される場合は、抜歯を検討する必要があります。

 

抜歯のタイミングと注意点

年齢が若いほど有利な理由

若いうちは骨が柔らかく、傷の治りも早いため、抜歯のリスクが低くなります。年齢を重ねると骨が硬くなり、治癒に時間がかかることがあります。

 

妊娠前・大事な予定の前に検討すべきか

妊娠中は薬の使用やレントゲン撮影に制限が出るため、できるだけ妊娠前に抜歯しておくのが安心です。また、結婚式や就職活動など大切なイベントを控えている場合も、余裕を持って計画することが大切です。

 

まとめ

親知らずは、症状がなくても将来的にトラブルを引き起こす可能性がある歯です。放置すると、親知らず自体の虫歯や隣の歯の虫歯、歯ぐきの炎症などにつながるリスクがあります。

ただし、清掃が完全に行き届き問題が出ていない場合は抜かなくてもよいケースもあります。

自己判断せず、定期検診で歯科医に相談することが大切です。

 
江戸川みずえ歯科・矯正歯科でも親知らずの相談、抜歯を随時承っております。
お電話、またはWEBにて気軽にご予約ください。
 
 
江戸川みずえ歯科・矯正歯科
 
 

「ホワイトニングの効果は何回で実感できる?」失敗しない選び方

瑞江駅でホワイトニングなら江戸川みずえ歯科・矯正歯科☆

 

【新規オープン記念!9月限定ホワイトニング半額キャンペーン中!】

 

🦷どのホワイトニングが自分に合う?3種類をわかりやすく解説!

こんにちは!江戸川みずえ歯科・矯正歯科です。

「ホワイトニングに興味はあるけど、どの方法がいいのか分からない…」
そんな声をよくいただきます。

結論▷▷「それぞれメリット・デメリットがあるのでご自身に合うものを選びましょう!」

実はホワイトニングには 主に3つのタイプ があり、それぞれに特徴があります。

3つのタイプについて徹底解説していきます!

 

① オフィスホワイトニング(歯科医院で即効)

歯科医院で、専用の薬剤とライトを使って施術するタイプです。

1回でも効果を実感しやすいのが特徴で、
「すぐに白くしたい!」という方におすすめ。

 

✅ メリット
• 即効性がある
• プロが行うので安心

⚠ デメリット
• 色戻りが早いことも(数ヶ月程度)
• 費用がやや高め(当院¥44,000(税込))

 

② ホームホワイトニング(自宅でじっくり)

専用のマウスピースを作り、自宅で薬剤を使って2週間ほどかけて白くする方法です。

自然な白さで長持ちするのがポイント!

 

✅ メリット
• 色戻りしにくい
• 自分のペースでできる
• 通院が少なくてラク

⚠ デメリット
• 効果が出るまでに時間がかかる
• 毎日の継続が必要

🧡 \今だけお得!/
ただいま 9月末までのオープニングキャンペーン中!

💎 通常 44,000円(税込) → 50%オフの 22,000円(税込) ✨

この機会にぜひお試しください!

 

③ デュアルホワイトニング(最強の組み合わせ)

オフィスとホーム、両方を組み合わせた方法です。

即効性と持続性の “いいとこ取り” で、

「とにかくしっかり白くしたい!」 という方にぴったり。

 

✅ メリット
• 効果が高く、白さを実感しやすい
• 色戻りもしにくい

⚠ デメリット
• 費用は高め
• 通院+自宅ケアが必要

 

🦷ホワイトニングを始める前の注意点

どの方法を選んでも、事前に知っておいてほしいポイントがあります:
• ホワイトニングは 天然歯のみ効果あり
• 一時的に しみることがある(知覚過敏のような症状)
• 虫歯や歯周病があると施術できない場合も

当院ではホワイトニング前に必ず検診を行い、
安全に施術できる状態かを確認しますのでご安心ください。

 

📝ご予約はお気軽に!

「ちょっと話を聞いてみたい」という方も大歓迎です!

📱 ネット予約 → 24時間OK!当院HPからどうぞ

📞 電話予約 → 診療時間内にご連絡ください

 

✨まとめ

ホワイトニングは歯を削らずに自然な白さを取り戻せる、やさしい審美ケアです。
それぞれに向き・不向きがありますので、
迷ったらぜひお気軽にご相談くださいね☺️

「瑞江イチ優しい歯医者」開院!

 

はじめまして!

江戸川みずえ歯科・矯正歯科と申します。

 

この度、2025年9月2日(火)から、都営新宿線 瑞江駅 徒歩1分(ファミリーマート跡地)に新規オープンいたします!

 

むし歯治療、歯周病や入れ歯などの一般歯科はもちろん、矯正、セラミック治療、予防歯科、小児歯科など幅広く診療いたします。

 

当院のモットーは「患者様に”喜ばれる”医療」

おもてなし、丁寧な説明、優しさ、で皆様に喜んでいただきたいと考えております。

歯・口・顎にまつわる心配事・悩み事がございましたら、些細なことでも構いませんのですぐご相談いただけたらと思います。

 

皆様のご来院、心からお待ちしております。

 

 

江戸川みずえ歯科・矯正歯科

佐藤匠

 

 

ブログを始めました

ブログを始めました。

よろしくお願いします。